引っ越しに縁起のいい日は?
引っ越しにいい日はいつでしょう?
できれば引っ越しの日も、縁起のいい日を選びたいという方が多いと思います。
そんなとき日本で一般的なのは『六曜』という考え方ですね。
六曜とは暦注の一つで、
- 先勝
- 先負
- 友引
- 赤口
- 大安
- 仏滅
の6種類があります。
「結婚式は大安がいい」とか「葬式で友引はNG」などというのは有名ですよね。
では、引っ越しに関してはどんな日が良いのでしょうか?
- 先勝は「先んずれば即ち勝つ」といい、午前中が吉で午後2時以降は凶です。
- 先負は「先んずれば即ち負ける」といい、午前中が凶で午後は吉です。
- 友引は「凶事に友を引く」といい、朝は吉、昼は凶、夕は大吉ですが、葬式を忌むと言われています。他にも勝負事が引き分けになる日と言われます。
- 赤口は「万事に用いない悪日」といいますが、法事、正午だけは良いと言われています。
- 大安は「大いに安し」一番良い日です。
- 仏滅は「仏も滅するような大凶日」です。何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしいようです。
以上のことから考えると、引っ越しの際には大安が一番無難ということですね。
ですが大安は、引越し業者も混み合い料金が割高になることもあります。
となると、引っ越しを安くするためには...
が良いということでしょうね。
また、考え方によっては『仏滅』の日を選ぶのもアリなようです。
仏滅は...物が一旦滅び、新たに始まる日
とも言われています。
新たに何かを始めるには大安よりも良い日とも言われていますから、
引っ越しには向いているのかもしれません。
引っ越し業者さんからも、仏滅だと割引を受けやすいかも???